2018年8月29日、Amazon Payは”Amazon Payスマートフォン決済”の提供開始により、QRコード決済を活用した実店舗での決済サービスのリリースを発表しました。
Amazonショッピングアプリに表示されるQRコードを実店舗で提示することで、Amazon Payを利用した支払いが可能になります。
Amazon Payとは?
Amazon PayとはAmazonアカウントに登録した配送先やクレジットカード情報を利用して、簡単かつ安心な決済を提供するサービスです。
Amazon以外のサイトであっても、「簡単・安心・安全」に決済ができることから、ユーザーの購買体験を向上させ、購買率を高めるサービスとして、既に数千社以上の販売事業者が導入しています。
Amazon PayアプリによるQRコード決済
これまでオンライン決済で利用されていたAmazon Payが、実店舗におけるスマートフォン決済(QRコード決済)に対応したことが発表されました。
スマートフォンにダウンロードした「Amazonショッピングアプリ」内のQRコードの提示で、Amazon Payを利用した実店舗での決済ができるようになります。
Amazon Payを利用した実店舗でのQRコード決済の流れ
- Amazonショッピングアプリを起動する
- 左上のメニューを開き、「プログラムと特典」の中にある「すべてを見る」をタップ
- 「Amazon Pay」をタップ
- QRコードが表示
- 店頭の対応端末でORコードを読み込む
- 支払い完了通知がメールで届く

Amazon PayのQRコード決済の特徴
リリース当初は株式会社NIPPON PAYとの協業による日本でのオリジナル展開
今回の実店舗でのスマートフォン決済機能のリリースは株式会社NIPPON PAYとの協業によって提供開始されました。
そのためリリース時点(2018年8月29日現在)においては、株式会社NIPPON PAYの完全子会社、NIPPON Tablet株式会社のタブレット端末が設置されている店舗にて利用可能です。
但し、将来的にコンビニエンスストアや家電量販店などへの展開はNIPPON PAYとの協業という形では行わないとのことです。(参考:AmazonがQRコード決済に参入 アプリで使える「Amazon Pay」、中小店舗に照準 – ITmedia NEWS)
コード決済方式
決済時にユーザーがアプリにQRコードを表示し、店舗側がこれを読み取ることで決済が完了する「コード決済方式」が採用されています。(リリース時点2018年8月29日現在)
決済手数料と決済手数料0%のキャンペーンの実施
通常のAmazon Payの決済手数料は3.5%ですが、アマゾンペイ店舗向けサービス開始キャンペーンとして、決済手数料0%のキャンペーンが用意されています。
決済手数料0%のキャンペーン:2018年12月末までにAmazon Payの申込と、NIPPON Tabletの無料レンタル申込を同時に行った店舗は2020 年末 までの約2年間の決済手数料が0% になります。
不正利用防止策
モバイルペイメントがなかなか普及しない要因の一つである「セキュリティに対する不安」に対しても、保証プログラム(Amazonマーケットプレイス保証)や30秒ごとに更新されるQRコードの仕組みなどでケアをしています。
さいごに
LINE Pay、楽天ペイ、ヤフースマホ決済、Amazon Payと様々なサービスがQRコード決済市場に参入し、関連するニュースを目にしない日がないほど活気づいています。
QRコード決済の仕組みやメリット、サービスの一覧など最新動向をまとめた記事をご用意しましたので、ぜひご覧ください。
(執筆:松元)
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です