2017年3月24日にFacebookは目を引くメインビジュアル(動画・スライドショー・静止画)と、その下に関連する商品画像4枚が並んだ状態で配信される広告フォーマットのコレクション広告をローンチしました。
コレクション広告リリースから3か月弱が経ちましたが、最近では国内での導入企業も少しずつ増えてきました。そこで今回はコレクション広告のおさらいから活用事例、導入にあたってのポイントなど詳しくご紹介したいと思います。
コレクション広告とは
コレクション広告とは、モバイルのみで使用できるFacebookの広告フォーマットで、動画または静止画のメインビジュアルの下に、4枚の商品画像が並んだ状態でニュースフィードに表示できます。広告をクリックすると、フルスクリーンの状態で最大50枚の商品画像が表示され、ユーザーをショッピングへと引き込みます。また商品画像はFacebookアプリ内ですばやく読み込まれるため、ユーザーはモバイルでシームレスにショッピングを続けられます。
コレクション広告リリース発表の記事はこちら
特徴
商品の認知を促進
動画もしくは静止画のメインビジュアルと関連商品の商品を組み合わせることで、ユーザーの興味をそそります。
「モバイルでの買い物客のうち30%は、新商品の認知には動画が最適なメディアと考えている」という調査結果が発表されていることから、メインビジュアルに動画を活用したコレクション広告は商品の認知を促進する上で非常に効果的です。*
*「Path to Purchase 2016」Kantar(Facebookの委託による調査より)
モバイルで商品をシームレスに閲覧
コレクション広告はタップされると、フルスクリーンで最大50枚の商品画像が瞬時に読み込まれます。Facebookアプリから離れることなく、すばやく展開できるためユーザーはシームレスに商品を閲覧できます。
ニーズを売り上げに繋げる
商品写真がタップされると、モバイルサイトやアプリの商品詳細ページに移動します。ユーザーはスムーズな操作でショッピングを楽しめるとともに、商品に関心の高いユーザーを獲得し、ブランドのウェブサイトやアプリでの購入を促進できます。
活用事例
Urban Decay
化粧品メーカーのUrban Decayはメインビジュアルに美容ブロガーが商品の紹介をする動画を使用し、その下に実際に使用している商品を並べた。ユーザーは紹介された商品をスクロールして確認したり、より多くの商品を高速なフルスクリーン表示させ、ショッピングを楽しむことができます。ショッピングに重点を置いたコレクション広告により、顧客の商品認知から購入までをわずか数クリックの間に促進することを可能にしました。
Cartier
ジュエリー&高級時計ブランドのCartierはバレンタインデーに向けた高級ジュエリーコレクションの宣伝に使いました。訴求力のあるメイン動画にからめて複数のギフトアイデアを紹介する広告素材で、人々の購買意欲をかきたてたました。最初の数秒で視聴者の注意を引くような動画にし、音声があってもなくてもメッセージが伝わるようにしました。
コレクション広告をうまく活用するポイント
ユーザーの目を止めるメインビジュアル
メインビジュアルにはユーザーがFacebookフィードを見ていて、目に止まるもの・興味を持つものを使用しましょう。動画は静止画よりも5倍のブランドへの好感度を高めるとされており、gifやシネマグラフ、スライドショーなどを用いてユーザーの関心を引くことが効果的です。動画を使用する場合は、すばやく引き付けるために冒頭で動画のメッセージが伝わるように工夫することも大切です。
<メインビジュアルの動画の活用例>
新商品紹介、TVCM、ファッションショー、ハウツー動画
テーマを決める
メインビジュアルの下の4つの商品とクリック先の最大50枚の商品画像はメインビジュアルと関連性の高いカテゴリやブランドに絞ると効果的です。
例えばアパレルの場合、ブランドごとや新しいキャンペーンごと、モデルや雑誌とのコラボなどのカテゴリで作るとよいです。
コレクション広告を出稿する際に必要なもの
メインビジュアルで使用する動画または画像
動画
- アスペクト比 16:9または1:1
- H264圧縮方式、ハイプロファイル推奨、正方画素、固定フレームレート、プログレッシブスキャン
- 音声:ステレオAACオーディオ圧縮、128kbps以上を推奨
写真
- アスペクト比 1:9:1
- サイズ:1,200 x 628ピクセルを推奨(テキスト量は20%以下推奨)
画像入りの商品フィード
商品フィードには、メインの画像、スライドショー、動画に関連する製品がすべて含まれるようにすることが推奨されています。商品フィードに含まれる商品が多いほど、広告のパフォーマンスも上がりやすくなります。また、商品は8点以上含まれている必要があります。
ルール
- テキスト:90文字以内
- 見出し:25文字以内
- メインビジュアル下の画像4点:
フィードから手動で選択が可能。もしくはFaceookのアルゴリズムで自動的に表示させることも可能。
- コレクション(アイテム一覧)ページ:
コレクションページはFacebook内に構築され、最大50点まで掲載が可能です。デザインは固定となっており、レイアウトの変更はできませんが、画像下のテキストはフィードのカラムから選択可能です。画像はFacebookのエンジンがユーザーのい関連性が高いと判断したアイテムが自動的に表示されます。なお表示アイテムと掲載順は指定できません。
コレクション広告に必要なフォーマットやルールなどに必詳しい情報は公式のヘルプページにもまとめられているのでこちらも是非参考にしてください。
まとめ
いかがでしょうか。Facebookのコレクション広告はモバイルでユーザーに商品の認知をしてもらい、販売促進までを行うことができる広告フォーマットです。Facebookから離れることなく、商品を閲覧することができ、ユーザーにシームレスな体験をさせることができます。
新しいキャンペーンや新商品が発売されるタイミングでコレクション広告を導入してみてはいかがでしょうか。
なお、弊社フィードフォースの広告配信サービス「Feedmatic」でもコレクション広告の配信を対応しております。お気軽にご相談くださいませ。
無料ダウンロード資料公開中
<参考>
(TOP画像引用:Facebook Blueprint)
(執筆:前田)