Facebookは2016年10月12日にInstant Articles(インスタント記事)の新しい広告フォーマットのアップデートを発表した。今回のアップデートにより、よりリッチな広告をユーザーに提供が可能となり、訴求効果の向上が期待できる。
Instant Articlesとは
Instant ArticlesとはFacebookアプリ内のニュースフィードにおいて、写真や動画、音声キャプション、地図を含むニュース記事の全てをインタラクティブなコンテンツとして素早く表示できる機能。
提供される記事は通常の記事よりも10倍以上速く読み込まれるとのことで、特にモバイルでの読み込み時間の短縮によるユーザーストレスの改善や、ネットワーク環境に影響された離脱の回避などが期待できる。
またInstant Articlesの導入によりクリック数:20%アップ、離脱率:70%軽減、シェア数:30%アップすると公式データで発表されている。
では今回のInstant Articlesの広告フォーマットのアップデートではどのような機能が追加されたのだろうか。
アスペクト比が最大2:3までに
Instant Articlesのアスペクト比が2:1から最大2:3まで大きく表示できるようになった。これにより広告に合わせたアスペクト比に対応させることができ、柔軟に広告を配信することが可能になった。
またアスペクト比を最大2:3まで表示できるようになったことでユーザーはFacebook上でより快適かつリッチな体験ができるようになり、広告効果の向上を期待できる。これらを適用させるのに追加の実装は必要としない。

その他既存機能の強化
オーディエンスネットワークの配信強化
オーディエンスネットワーク経由で動画広告やカルーセル広告をInstant Articlesに配信できる新しいフォーマットが追加された。これによりリッチな広告を配信することが可能となり、これまでよりも広告の訴求力が高まった。
Facebookの広告主は全世界400万を突破し、ますます利用機会が増えるであろう。Facebookのネットワークを有効活用できるオーディエンスネットワークをInstant Articlesに活用することでパブリッシャーはさらなる収益化が見込める。
直接販売のキャンペーン
パブリッシャーが既存の広告サーバを使ってシームレスにInstant Articlesへの直接販売のキャンペーンを拡張し、100%の収益を得ることができるようになった。
その他にも動画やアニメの広告を配信することが可能になった。また簡単かつ効果的な広告の配置をするための、自動配置機能の改良も行われた。
最後に
今回のInstant Articlesの新しい広告フォーマットのアップデートはユーザーにとってリッチな体験を提供し、それに伴いパブリッシャーには収益の拡大、広告主にはリーチの拡大・訴求率のアップを提供した。ますます多くの価値を生み出していくInstant Articlesに今後も注目だ。
<参考>